ベクトルで定まる点[入試基礎 ワンポイント演習6]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 12

  • @GoldenPoker4869
    @GoldenPoker4869 4 года назад +6

    加重重心で有名なベクトルの等式やね。
    面積比、線分の内分比も全て繋がってる面白い単元や

  • @jalmar40298
    @jalmar40298 5 лет назад +25

    ベクトルやるの久々だ 貫ちゃんねるでは扱わないからな

  • @asobi3
    @asobi3 5 лет назад +9

    外分点公式「教科書から消されるっ!?」

  • @aaabbbcccddd777
    @aaabbbcccddd777 5 лет назад +1

    自分のアタマでまとめておけよというアドバイスだすな。教え方がうまい🍴😆✨

  • @edi7879
    @edi7879 5 лет назад

    忘れてたのでありがたいです!

  • @as-nk4zu
    @as-nk4zu 5 лет назад

    ベクトル最近復習できてないので助かりました。

  • @evolvedmonkeys9863
    @evolvedmonkeys9863 5 лет назад +8

    毎回楽しみに見てます!某塾でバイトしてる者なのですが、ここから三角形PBC,PCA,PABの面積比につなげて教えるときの流れを上手くやりたいなと毎度悩見ます。なぜこの比が面積の分割比になるか直観的な説明や良い導入などありませんでしょうか?

    • @_siivaa8624
      @_siivaa8624 5 лет назад +9

      三角形の面積=(1/2)absinθを駆使して、sinθ=sin(π−θ)を利用すると辺の比が面積比になることが分かりやすく伝わると思います。

  • @3gp
    @3gp 5 лет назад +1

    ナイスゥ!

  • @greensuper6622
    @greensuper6622 5 лет назад +1

    1:2なんて考えてもなかった!

  • @ああああ-p1u
    @ああああ-p1u 2 года назад

    解けなかった😭

  • @ガスパールスカルボ
    @ガスパールスカルボ 5 лет назад +1

    線分AB上にある条件(s+t=1 s≧0 t≧0)を、「座標の第一象限を考えてください」というアドバイスをするともっと良かったと思います。